着物・・・で私がこの仕事を始めたわけ ①

易者さんからのご要望で昔のブログを
再アップ致します( ´艸`)

昔の記事ってなんか恥ずかしい~~~




 そういえば、私がこの仕事を始めたわけを皆様にお伝えしていませんでした。

みやじま小町を始めたきっかけは・・・やっぱり、着物を広める。です。

 8年ほど前、たんすの着物をみておりました。嫁入りの時、母がもたせた着物・・・・七五三の時の着物を仕立て直してくれたもの・・・・喪服・・・・手作り浴衣・・・・私、着物着れないのに和ダンスの中は着物でいっぱいでした。嫁にいってもはずかしくないようにと、母が用意してくれたもの。

何とか、ネットや本を見て、着れるようになればとトライしましたが、何がどうなっているのかさっぱり、わからず・・・、何で?!昔の人は普通に着てたじゃん!!水戸黄門だって、銭形平次だって、大奥(すべてTVの番組名です。)だって・・・・ま~現代の人は着せてもらってると思うけど、当時の人は、暗闇の中で着物を着ていたわけで・・・なんで、日本の民族衣装もまともに着れないんだ!!悪いのは学校教育か!家庭の育て方か!!(あくまで自分のせいではないと思いたかった・・)

・・・・・とまずは着付けを習いました。

着付けを習うと、着物を着るって着物と帯だけではだめなんだ・・・皆さんご存知ですよね、最低限の着付け小物が必要なこと。そして・・・着物を扱う丁寧さと所作。・・・・どれも私には欠けていること。毎日が勉強です。今でももちろん、勉強中。        つづく勉強・・・・

レンタルきもの みやじま小町【公式】~世界遺産 宮島で着物・浴衣をレンタルして観光を100倍楽しもう!~ 宮島で着物・浴衣体験! 七五三、フォトウェディング!

可愛い着物や浴衣をレンタルして広島・宮島を観光されるなら『レンタルきもの みやじま小町』の着物・浴衣体験はいかがですか?小物も一式揃っていますので、手ぶらでどうぞ。女子旅やカップルでの広島・宮島観光に、あるいは、初詣や成人式、卒業旅行、厳島神社での七五三、夏は浴衣で「とうかさん」などへもお出かけください。宮島での前撮りやフォトウェディング, あなごめしランキング, 宮島食べ歩きも!